WEB MEMO 2016.05.16 2021.10.10 CSS テーブルの列幅を均等にする KOSAERU WEB MEMO CSS テーブル CSSでテーブルのセルの幅を均等にする方法。 table-layout:fixed; を利用する。 table { width: 100%; table-layout: fixed; } 1234 table {width: 100%;table-layout: fixed;} WEB MEMO CSS テーブル Share Article :
CSS テキストシャドウで文字を縁取る 2015.12.11 2021.10.10 text-shadow: black 1px 1px 0px, black -1px 1px 0px,black 1px -1px 0px, black -1px -1px 0px; 影の色、横のずれ、下のずれ、ぼかし具合
CSSだけで結構使えるシンプルアイコンが書けるサイト 2016.10.18 2021.10.10 https://www.youtube.com/watch?v=ZOiRwXOIsx4&feature=youtu.be https://twitter.com/webcreatorbox/status/788175303835262976 ▼CSS ICON -- …
横からスライドしてくるドロワーメニューが超簡単につくれる『Drawer』 2018.02.11 2021.10.10 最近のサイト制作において、特にスマホサイトからのアクセス数を意識している方からのオーダーとしてドロワーメニューを採用して欲しいというリクエストが多い。 方法は色々あるが、最近よく使っているのが『Drawer』。 理由は簡単!設置とカスタマイズが簡単だからだ。あと動きもスマ…
CSSのfont-familyで割と綺麗な明朝体を指定することがでけた! 2016.05.17 2021.10.10 これまで明朝体を使う時は画像を使っていたけど以下のように、CSSのfont-family指定で割と綺麗なカンジで使えたので、今後は画像を使わなくても良いかも。 と、いうことでメモメモ ((φ(-ω-)カキカキ [crayon-67ee2e098466911…
CSSのみでモーダルウィンドウを作ってみた! 2016.02.23 2021.10.10 このブログのスマホ用テンプレートで採用してみたモーダルウィンドウ。 スマホではメニューや検索フォームを隠して、ファーストビューをすっきりさせたかったので採用してみました。 あと、今どきっぽくてカッコ良いかと思ったので。 ▼モーダルウィンドウを…
CSSで作る押したった感のあるボタン風リンク 2021.01.24 2023.06.22 GIRL リンクをテキストリンクではなくボタン風にしたい! GIRL それだけでなくボタンを押したような動きが欲しい! ME そんな時はCSS使えば、押した時(クリックした時)にポチって沈むような動きを…
WordPress YouTube動画をレスポンシブ対応 2015.11.04 2021.10.10 ①functions.phpに以下を記述する function tdd_oembed_filter($html, $url, $attr, $post_ID) { if ( strstr( $url,'youtu' ) ) { $return = '<div clas…
WordPress 問い合わせフォームのプラグインMW WP Formの自動返信メールに送信日時を設置 2018.05.20 2023.06.22 WordPressのプラグインMW WP Formの問い合わせフォームから問い合わせいただいた方に、問い合わせした日時を自動返信メールに表示させる方法。 公式サイトに記載はあるものの、要点があったのでメモっときます。 functions.phpに以下のソースを記載…
ソースコードを綺麗に表示するhighlight.jsの簡単設置方法 2016.02.18 2021.10.10 ▼フッターに以下のコードを書く [crayon-67ee2e0985eca757631203/] ▼表示方法 ハイライトさせたいソースコードを以下のタグで囲む。 <pre><code>ソースコード</code></pre> …
WordPress 条件分岐、ホーム(トップページ)とそれ以外 2015.11.04 2021.10.11 ME トップページには表示したいけど、それ以外のページには表示させたくない。 またその逆が実現できるコードを紹介しまっす! ▼トップページにだけ表示 [crayon-67ee2e0985f33727821748/] ▼トップページにだ…
WordPress めっちゃ簡単にスクレイピングができるプラグイン「WP Web Scraper」 2017.09.07 2022.04.20 データベースにはぶっこまないけど、目的のサイトから必要な情報を掲載したい時に便利なWordpressのプラグイン「WP Web Scraper」。 インストール後、目的のページURLとセレクタを指定するだけでオッケー! あとはCSSなんかで整えるだけです。 …
WordPress|投稿記事の公開日と最終更新日をSEO的にもユーザーにも優しく表示させる方法 2021.02.26 2021.10.11 WordPressで投稿記事の公開日を最終更新日を表示させる方法を記します。 またSEO的にもベターな書き方なんかもご紹介します。 公開日と最終更新日の表示 ME まず、なにも考えずに表示だけさせる場合のご紹介。 テンプレート内に以下のよう書きます。 …