WEB MEMO 2015.12.11 2021.10.10 CSS テキストシャドウで文字を縁取る KOSAERU WEB MEMO CSS text-shadow: black 1px 1px 0px, black -1px 1px 0px,black 1px -1px 0px, black -1px -1px 0px; 影の色、横のずれ、下のずれ、ぼかし具合 WEB MEMO CSS Share Article :
横からスライドしてくるドロワーメニューが超簡単につくれる『Drawer』 2018.02.11 2021.10.10 最近のサイト制作において、特にスマホサイトからのアクセス数を意識している方からのオーダーとしてドロワーメニューを採用して欲しいというリクエストが多い。 方法は色々あるが、最近よく使っているのが『Drawer』。 理由は簡単!設置とカスタマイズが簡単だからだ。あと動きもスマ…
CSSのfont-familyで割と綺麗な明朝体を指定することがでけた! 2016.05.17 2021.10.10 これまで明朝体を使う時は画像を使っていたけど以下のように、CSSのfont-family指定で割と綺麗なカンジで使えたので、今後は画像を使わなくても良いかも。 と、いうことでメモメモ ((φ(-ω-)カキカキ [crayon-67ba090b6530f36…
CSS/フォントサイズ「px、em、rem」の違いと変換表 2021.02.09 2023.06.22 px 絶対指定 1pxは1ドット em 相対指定 親要素のfont-sizeを基準 [crayon-67ba090b65378079297283/] 変換表 親要素のfont-sizeが16pxの場合 px em em 1…
CSSのみでモーダルウィンドウを作ってみた! 2016.02.23 2021.10.10 このブログのスマホ用テンプレートで採用してみたモーダルウィンドウ。 スマホではメニューや検索フォームを隠して、ファーストビューをすっきりさせたかったので採用してみました。 あと、今どきっぽくてカッコ良いかと思ったので。 ▼モーダルウィンドウを…
CSS 特定の画像だけを操作する 2017.09.07 2023.06.22 ME CSSで特定の画像を消すか、サイズ調整したいと思った時に詰まったもんでメモ。 ようはCSSの属性セレクタを利用することで、以下のようなことがピンポイントでイジることができた。 【例】こんなことできます ('ω')b 特定のGIF画像…
CSSでレスポンシブ対応!PCではテーブル表示、スマホではリスト表示させる方法 2016.04.22 2021.10.10 横幅480px以下になるとリスト表示となるます。 [crayon-67ba090b654a5496078213/]
WordPress – foreach文で最初の1件目だけ表示を変える方法 2018.07.20 2023.06.22 ME 投稿一覧の最初の1件目だけ以下のようにしたいってことありませんか? ・サムネイル画像を大きくしたい ・カラムサイズを変えたい ・フォントサイズを変えたい ・単純に目立つようにしたい こんな時に使えるWordPress Tipsをご紹介! …
WordPress、パンくずリストを設置 2017.09.05 2023.06.22 SEO対策にマストな「パンくずリスト」。 ユーザーに現在ページがサイト上のどの位置にあるのかを示すのにも有効です。 WordPressの場合、パンくずリストはプラグインを使って設置する方法が一番簡単かとは思うんですが、プラグインを増やすことでサイトの表示スピードが遅くなっ…
WordPress サイドバーのタイトルタグをH2からH3に一発で変更する方法 2015.11.04 2021.10.10 ▼functions.phpに以下を記述するだけ if ( function_exists('register_sidebar') ) { register_sidebar(array( 'id' => 'sidebar-1', 'before_widget' =&…
WordPress プラグインを使用しないでページビューランキングを表示を表示 2016.02.12 2021.10.10 ME 記事詳細ページの閲覧回数をデータベースにカウントして、それを表示させる方法をご紹介! 1.functions.phpに以下のコードを書く [crayon-67ba090b678be217133717/] 2.表示させたい場所に以下のコ…
WordPressの独自テンプレートにBootstrap v4.5を速攻で組み込むためのソースコード公開 2021.01.21 2021.10.11 スピードを求められるサイト制作の場合、WordPressとBootstrapの組み合わせが自分に合っているようです。 レスポンシブ対応でタブレットもさらっと出来るのでクライアント様にもスマホ対応だけでないって部分で喜ばれているように思います。 そこで! WordPres…
WordPress post_class()に任意の独自クラスを追加する方法 2017.09.09 2021.10.10 WordPressのループ内でほぼほぼ使うpost_class()。 実際には以下のように書くことが多い。 [crayon-67ba090b679c6963235189/] このpost_class()が出力する値は以下のもの。 post-(投稿 I…